- TOPページ
- もしかして引っ越し予定?
- 引越し業者を決める前に確認すべきこと
引越し業者を決める前に確認すべきこと
引越し業者は料金を重視して選ぶ人も多いはずです。
まぁ、業者によって料金が全然違いますからね。わかります。
ただ、それ以外でも申込み前に確認をして欲しいことがあります。
それが以下の4つ。
- 追加料金の発生方法と費用
- 自宅や荷物の破損・紛失に対する補償
- キャンセル料金
- 荷物の集荷、到着トラブルによる補償
どれも急遽発生したときの対処法として事前に確認しておくべきこと。それぞれの確認ポイントについて説明しますね。
引っ越し業者に事前確認すべき4つのポイント
それぞれの確認ポイントについてまとめます。
追加料金の発生方法と費用
まずは追加料金について。
「急遽荷物が増えた」
「予定していたサイズよりも大きくトラックに収まらない」
「梱包する物が多かった」
など引っ越しでは想定してなかったイレギュラーのことも起こりやすい。
ですので、こうした場合、追加料金がいくらかかるか事前に確認しておくべきです。
ダンボールが1~2個増えた場合は?
梱包作業が増えた場合は?
など詳細に料金設定を確認しておくのをオススメします。
自宅や荷物の破損・紛失に対する補償
引っ越し業者といえども人が作業すること。
ですので、自宅の壁や床を傷つけたり、荷物を壊してしまう可能性もゼロではありません。
ここで大事になるのが、そのような場合でも引っ越し業者が補償をしてくれるのか?ということです。
実際のところ、多くの業者は補償をしてくれるはずですが、その補償条件がどうなっているかは確認しておいた方が良いです。
稀に荷物の破損、紛失では補償はするが、自宅の破損については補償をしてくれないという業者もあるそうです。
問題が起こってから「何で補償をしてくれないんだ!」とトラブルが起こらないようにするためにも、補償については事前にしっかりと確認しておきましょう。
キャンセル料金
急な仕事や家庭の事情などで引っ越し作業をキャンセルをしないといけなくなる可能性もゼロではありません。
こうした場合のキャンセル料についても知っておきましょう。
例えば、アーク引っ越しセンターの場合は以下のように決められています。
http://www.the0123.com/faq/moving/ryokin.html
こうしたキャンセル条件については業者によってルールが違うので、万が一のときに備えて確認しておくと良いですね。
荷物の集荷、到着トラブルによる補償
最後に荷物の集荷や、預けた荷物の到着が大幅に遅れ、スケジュールに支障が場合の補償です。
ここでのスケジュールというのは、例えば、移動のために飛行機や新幹線を予約していた場合などです。
このような場合に、補償をしてもらえるのか?
また引っ越しの作業自体をキャンセルしても無料なのか?
ということは確認しておきましょう。
荷物の集荷・到着については当日の道路状況や天候などにも左右されるため、しょうがない部分もありますが、それでも発生した損害は補償してもらえた方が良いですからね。
以上が引っ越し業者に依頼する前に確認して欲しいことです。
「備えあれば憂いなし」
どれも後でトラブルが起こったときの対処法ばかりですが、お金が関係してくる問題は非常にシビアなことだとも思います。
ですので、依頼する前に確認をしておき、問題が起こったときにも冷静に対処できるように備えておけると良いでしょう。