- TOPページ
- もしかして引っ越し予定?
- 軽自動車を引越しさせる方法(住所変更)
軽自動車を引越しさせる方法(住所変更)
引越し先にも軽自動車を持っていく!
そのような方は、住所変更の手続きをしましょう。
ここで注意すべきなのは軽自動車と普通自動車では手続きの内容違うということ(→普通自動車の手続き方法はこちら)
このページでは軽自動車の住所変更をする手順と必要書類について説明しますね。
まずは手続きの流れを知ろう
軽自動車の住所変更手続きは以下の流れでできます。
- 必要書類を用意する
- 軽自動車検査協会に行く
- 協会で必要書類を記入し、申請する
- 住所変更完了
ポイントは普通自動車とは違い軽自動車検査協会に行くこと!
くれぐれも間違えないように気をつけてください。
では、次に必要な書類を説明しますね。
手続きに必要な書類について
まずは自宅で以下のものを用意してください。
必要な物 | あなた(自宅)で用意 | 軽自動車検査協会 |
---|---|---|
使用者の印鑑 | ● | |
所有者の印鑑 | ● | |
自動車検査証(車検証) | ● | |
使用者の住所を証する書面 | ● | |
ナンバープレート(車両番号標) | ● | |
自動車検査証記入申請書 軽第1号様式または軽専用第1号様式 |
● | |
軽自動車税申告書 | ● |
それぞれの用意するべき物の注意点を書いておきます。
使用者の印鑑
個人の認印or署名でOKです。
法人の場合は代表者の印鑑or署名が必要となります。
所有者の印鑑
使用者と所有者が違うときには所有者の印鑑が
必要となります。(同じであれば不要です)
使用者の住所を証明する書面
変更後の住所を確認するための書類になります。
個人の場合には発行から3ヶ月以内の以下の書類を用意してください。、
- 住民票抄本
- 印鑑(登録)証明書
- サイン証明書
(氏名及び住所が記載された大使館もしくは領事館又は官公署が発行したもの)
サイン証明書は主に国籍が違う方など、外国から来ている方が対象ですね。
ナンバープレート
以前の住所と管轄が同じであれば変更の必要はありません。
また、車で軽自動車協会に行く場合も特に外して持っていく必要はありません。
残りの資料については、軽自動車検査協会に行けば用意されていますので準備は不要です。
ちなみに全国の軽自動車検査協会の場所は以下のURLより確認をしてください。
http://www.keikenkyo.or.jp/about/about_000074.html
以上が軽自動車の住所変更方法となります。
自動車を持って引越しするときには必ず手続きは忘れないようにしてくださいね。