敷金/礼金/保証金/敷引きの違い

shikirei

賃貸アパートやマンションを借りるときに管理会社に支払うことになるのが敷金や礼金です。

ですが、この敷金・礼金は、関東と関西(京都・滋賀を除く)でルールが違うのをご存じでしょうか?

管理人は愛知出身、かつ東京にしか引っ越したことがなかったので、関西のルールを知りませんでした。

関西地域では敷金・礼金ではなく、保証金・敷引きというのを支払うルールになっているそうです。

そこでここでは敷金・礼金・保証金・敷引きがどのようなものなのかを説明します。

特に関東から関西、またその逆に引っ越す方は一度見ておくことをオススメしますよ。

敷金/礼金/保証金/敷引きのルールについて

まずは敷金/礼金/保証金/敷引きが、それぞれどういうものなのかを説明します。

敷金

適応地域 目安 返金
主に関東 家賃の0~2ヶ月分 あり
管理会社へ預けておくお金です。退去時に延滞されている家賃、家の破損などの修繕、クリーニング代として使われ、その差額が返金されるようになっています。なお、部屋の破損・汚れがひどい場合は敷金は戻ってこず、プラスしてお金を支払うことになります。

礼金

適応地域 目安 返金
主に関東 家賃の0~2ヶ月分 なし
自宅の持ち主である大家さんに支払われるお金です。
このお金は退去時に返金されることはありません。

保証金

適応地域 目安 返金
関西 家賃の3~6ヶ月分 あり
敷金と同じように管理会社に預けておくお金。退去時に延滞されている家賃や、家の修繕・クリーニング代、そして敷引きが差し引かれて返金されます。関西では礼金を支払わない分、保証金を多めに支払うことになっています。ようは支払う金額は関東とほぼ変わらないってことです。

敷金

適応地域 目安 返金
主に関西 家賃の1~3ヶ月分 なし
他の3つとは違い、契約時に支払うものではありません。ただ、契約するときに「敷引き:●ヶ月分」と契約書に書かれており、そこで書かれている敷引きは退去時に保証金から必ず差し引かれます。

ここで紹介したことをまとめると、

 地域 支払う内容
関東 契約時の支払い:敷金+礼金
退去時の返金:敷金-部屋の修繕時など
関西 契約時の支払い:保証金
退去時の返金:保証金-敷引き(-部屋の修繕費)

ということになりますね。

言葉だけの説明ではわかりにくいと思うので、次は具体例を挙げて計算をしてみました。

契約時にかかる敷金や礼金などを計算してみた

前提として、家賃80,000円、退去時の補修費を30,000円とします。
まずは関東(敷金・礼金)のパターンを計算します。

関東(敷金1ヶ月・礼金2ヶ月)の場合

契約時/支払い:敷金80,000円+礼金160,000円=240,000円
退去時/返金:敷金80,000円-補償費30,000円=50,000円

ということになります。
つまり、礼金が安い家を探せれば支払う費用も大きく下げられるってわけです。

次に関西(保証金・敷引き)のパターンの計算です。

関西(保証金3ヶ月・敷引き1ヶ月)の場合

契約時/支払い:保証金240,000円(80,000円×3ヶ月分)
退去時/返金:保証金240,000円-敷引き80,000円-補償費30,000円=130,000円

ということになります。

関西の場合は保証金・敷引きが何ヶ月分なのかがかなり大きなポイントとなるのがわかりますね。

ちなみに、これを比較して「関西の方がお得!」とは思わないように。

あくまでも敷金や保証金などの契約内容によって、支払う金額は違うため、どちらがお得ということは言いきれないのです。

契約書の内容は絶対確認するように!

keiyakusho

最後に、敷金・礼金・保証金・敷引きについては、必ず契約書を確認しておいてください。

というのも、退去時の返金額は一番のトラブルになりやすい!

国土交通省が定めたルールでは、

  • 意図的or注意不足での部屋の破損は借りた人が修繕費を支払う
  • 普通に生活していての汚れや傷は大家さんが修繕費を支払う

ということになっています。

つまり、基本的なルールでは、普通に生活しているレベルでの汚れなどでは、修繕費を支払う必要はないのです。

ですが、これが契約書に「全ての汚れ、傷、破損は借りている人が修繕費を支払うこと」となっていた場合は、契約書の条件が優先されます。

また敷引きについても、そこに修繕費が含まれているか?

含まれている場合、どこまでの修繕が対象なのか?ということは確認をしておくべきです。

この確認をしておかないと、

「事前に説明がなかった!お金を返せ!」
「契約書には書いてあった!お金は返せない!」

という言い合いをすることになるかもしれません。

このようなことがないように、事前に契約内容は確認をし、返金ルールについても、管理会社と認識をあわせておくようにしましょう。

引越しで粗大ゴミを処分される方へ

家の中の大型家電や粗大ゴミを捨てるイチバン大きな理由は引越しです。 引越しは時間も掛かればお金も掛かります。

引越し料金って業者によって全く同じ内容でも、価格が全然違うのってご存じですか?

管理人も今までに3回の引越しを経験ししていますが、複数の業者から見積もりを取ったら、一番高い業者と一番安い業者の差は4万2000円もありました。この差はデカい。

引越し料金で大損しないためには、複数の業者から見積もりを取るのが常識です。

イチオシは「引越し達人セレクト」。 全国の引越し業者の中から最大15社から一括で見積もりが取れて、一瞬で一番安いところが見つかります。

引越し達人セレクトはとにかく入力がカンタン!「運んでもらう荷物の入力が不要」なので、30秒後には一番安い引っ越し業者がわかります。利用は完全に無料。もし引越し料金が気に入らなかったら断ってもOKです。

たったこれだけで引越し料金がグンと節約できるなら試してみても良いんじゃないでしょうか。同じ引っ越しなら、少しでも安くしたいですよね!

引越し達人セレクト

引越し達人セレクトで最安値を調べる!