引っ越しが安いタイミングを選ぶ

引っ越しは時期によって値段が違うのをご存じですか?

ちょっと考えればわかるかもしれませんが引っ越し業界にも繁忙期というのはあり、この時期は、当然引っ越し代も高いです。

逆にいえば、繁忙期を避ければ、引っ越し代を安くできるのです。

ここでは、引っ越し代が安い時期、高い時期を紹介します。引っ越しするタイミングを選べる人は参考にしてくださいね。

たくさん人が動くときは料金は高い!

では、引っ越し代が高くなる繁忙期はいつか?
それは人がたくさん移動する時期です。

具体的には「入学・入社・転勤」の3つですね。

「入学/入社」は4月、「転勤」は10月。

この時期の1~1.5ヶ月前に移動することが多いため、2月中旬~3月・8月中旬~9月が繁忙期ということになります。

このタイミングは値下げをせずともお客さんが集まる時期であり、必然的に引っ越し代も高くなっているのです。

さらに言えば、平日よりも土日・祝日の方が料金が高くなります。
やはり仕事が休みのタイミングで引っ越す人が多いということですね。

これらを踏まえると、、、

1位:2月中旬~3月・8月中旬~9月の土日・祝日
2位:2月中旬~3月・8月中旬~9月の平日
3位:それ以外の期間の土日・祝日
4位:それ以外の期間の平日

つまり、安く引っ越しをするのであれば、繁忙期や土日・祝日を避けたタイミングがベスト。

縁起の善し悪しで選ぶ習慣もある

最近は時期を気にせずに引っ越す人も多いですが昔の人だと、日取りにも縁起の善し悪しがあると考えて、引越しするタイミングの参考にしていたそうです。

具体的には、まず1・5・9月は引越しを避けるべきという考えがありました。

「1月=正月」「5月=田植え」「9月=稲刈り」というように農家にとって忙しい時期の引越しはありえない!という考えがあったのでしょう。

さらに「大安」「仏滅」などの六曜の考えかたも大事にして、引っ越すタイミングも考えられていたそうです。

具体的にはこのような感じです。

六曜 午前の時間帯 午後の時間帯 補足説明
先勝 × 午後1時までは吉日
友引 × 午前中のみは吉日
先負 × 夕方・夜の時間帯は吉日
赤口 × × 終日ダメ
仏滅 × × 終日ダメ
大安 終日吉日

こうした縁起の善し悪しは、自分たちの親の世代が気にするポイントですね。

そういえば管理人の母親も「仏滅に引っ越しをするのだけはやめなさい!」といっていました。

特に結婚のための引っ越しは、縁起を大事にする親も多いので、こうした縁起の善し悪しについて、少しだけ意識しとくと良いかもしれませんね。

とはいえ、大事なのはあなたのタイミングです!

いろいろと書きましたが、最終的にはタイミングです。

仕事やプライベートなどの理由から、「安いタイミングが良い」「縁起を大事にしたい」と思っていても、融通が利かないことは多々あります。

タイミングがあうのを待っていては、いつまで経っても引っ越しをすることはできません。

これらの情報はあくまでもプラスαの情報ですので、参考程度に考えて、パパッと日取りを決めちゃうのもありですよ。

どうしても引っ越し代を安くしたいのであれば、複数の業者から見積もりを取ったり、業者同士で価格を下げさせたりするなど別の手段で値下げを目指してみることをオススメします!

引越しで粗大ゴミを処分される方へ

家の中の大型家電や粗大ゴミを捨てるイチバン大きな理由は引越しです。 引越しは時間も掛かればお金も掛かります。

引越し料金って業者によって全く同じ内容でも、価格が全然違うのってご存じですか?

管理人も今までに3回の引越しを経験ししていますが、複数の業者から見積もりを取ったら、一番高い業者と一番安い業者の差は4万2000円もありました。この差はデカい。

引越し料金で大損しないためには、複数の業者から見積もりを取るのが常識です。

イチオシは「引越し達人セレクト」。 全国の引越し業者の中から最大15社から一括で見積もりが取れて、一瞬で一番安いところが見つかります。

引越し達人セレクトはとにかく入力がカンタン!「運んでもらう荷物の入力が不要」なので、30秒後には一番安い引っ越し業者がわかります。利用は完全に無料。もし引越し料金が気に入らなかったら断ってもOKです。

たったこれだけで引越し料金がグンと節約できるなら試してみても良いんじゃないでしょうか。同じ引っ越しなら、少しでも安くしたいですよね!

引越し達人セレクト

引越し達人セレクトで最安値を調べる!