- TOPページ
- もしかして引っ越し予定?
- 引越し時にかかる費用の相場
引越し時にかかる費用の相場
引越しには、いくらお金を用意すれば良いか?
引っ越しには、ざっと以下の費用が掛かります。
- 引っ越し代
- 契約料(賃貸の家に引っ越す場合)
- その他(新生活での生活用品・挨拶品など)
トータルの費用としては最低でも15万円はかかる感じです。(お願いする引っ越し業者や新生活のために必要なもの次第でもあるけど)
では、具体的に何にいくらかかるのか?
どうすれば安くすることができるのか?
など管理人の経験も踏まえながら説明しますね。
引っ越し代は10~15万円はかかる!
まず、引っ越し業者代です。
運び出す物や量によって料金は全然違いますが、平均で10~15万円はかかると思っていてください。
費用を抑えるポイントとしては、
- できるだけ不要品は処分する(運ぶ量を少なくする)
- ダンボールの数を減らす(ダンボールの個数で値段が変わる)
- 安い引っ越し業者を選ぶ
特にどの引っ越し業者を選ぶかは超重要!
選ぶ業者によって値段が全然違い、10万円近く値段が変わることもざらにあります。
大事なのは複数の業者から見積もりを集め、そこで料金を比較すること。
詳しくはこちらに書いていますので、参考にして下さい。(参考:安い引っ越し業者を選ぶ方法)
賃貸の場合は敷金・礼金など契約料が発生する!
賃貸アパート・マンションに引っ越す場合には、各種契約料が発生します。
費用としては大体、新居の家賃の4.5~5倍ほど。具体的には以下の内容になります。
項目 | 詳細 |
---|---|
敷金 | 家を借りるときの預け金。退去するときに部屋の修復やクリーニング代として使われ、その差額を退去時に返金されます。 |
礼金 | 大家さんに支払われるお金。返金されません。 |
仲介手数料 | 管理会社に支払う金額。返金されません。 |
現在住んでいる家の家賃 | 引っ越すタイミング次第で、現在住んでいる家の家賃を日割りで支払う必要があります。 |
家賃の前払い | 入居前に最低1ヶ月分の家賃の支払いが必要となります。月の途中で引っ越す場合は日割りで費用が発生します。 |
鍵の付替え代 | 鍵の付替え代を請求されるケースもあります。 |
火災・盗難保険料 | 管理会社経由で家を選ぶ場合には、火災・盗難・破損などのために保険の加入が求められます。 |
管理会社によっては「敷金0ヶ月」をアピールしていたりと、これら全ての費用が発生するわけではありませんので、細かく知りたい場合は、事前に管理会社に確認をしておくと良いですよ。
また交渉次第では敷金、礼金、仲介手数料などを値引いてくれるケースもあるので、そこも要交渉ですね。
生活用品の購入や、ご近所への挨拶などで、
ちょこちょこお金はかかる!
最後に、引っ越し前後で必要となる物について。
具体的には以下のものを購入する可能性があります。
購入する物 | 説明 |
---|---|
引っ越し準備のためのグッズ | 荷造りをするためのグッズ。(詳しくはこちら) |
ご近所への挨拶品 | 退去前、入居後に近所の人に渡すお菓子など |
家具・家電製品 | 生活スタイルにあわせて |
生活用品 | トイレットペーパーや洗剤など |
こうしたものが引っ越し後に発生する可能性があります。
最近ではやらない人も多いですが、管理人としては、引っ越し前後での挨拶回りは必ずした方が良いと思っています。
挨拶品も1個1,000円程度のお菓子で良いので、今後気持ち良く暮らしていくためにも、ご近所付き合いは大事にしましょう。
以上が引っ越し時に発生する費用になります。
引越しされる方の状況、運び出すものの量によって、引越し代は大きく変わりますが、ざっとこれくらいの費用が掛かることは覚えておくと良いでしょう。
そして、少しでもお金を節約したいのであれば、引っ越し業者の選び方であったり、物の梱包方法などを工夫してみることをオススメしますよ。