小学校・中学校・高校の転校の手続き(公立・私立)

school_main

お子さんが小学生以上の場合には引越しにあわせて転校の手続きをする必要があります。

転校手続きは、小・中・高校で違い、さらに公立か私立かでも手続きは違います。

そこでこのページでは以下の区分における転校方法を説明します。

  • (公立)小・中学校
  • (公立)高校
  • (私立)小・中・高校

引越し後にお子さんが通う学校がない・・・ということにならないように以下を参考に手続きをしてください。

(公立)小・中学校の転校手続き

最初に転校手続きに必要な書類をまとめました。

必要書類 用意する場所 補足
在学証明書 現在通っている学校 学校側で用意
教科書給与証明書
転校届(転学届)
転入学通知書 新居先の役所 新居先の役所にいけばOK

次にどういった手順で用意すれば良いかを説明します。

転校手続きの手順

ここでのポイントは転校が市内か市外か?ということ。
それぞれで必要な書類が微妙に違いますので詳しく説明します。

市内へ転校する場合

  1. 現在通っている学校へ連絡(電話でOK)
  2. 学校に在学証明書と教科書給与証明書を用意してもらう(※1)
  3. 引越し後、役所で転入手続きをする(=住民票を手に入れる)
  4. 同じ役所内にある教育委員会に住民票を出し、で「転入学通知書」をもらう(※2)
  5. 入学予定の学校に「転入学通知書」「在学証明書」「教科書給与証明書」を提出
  6. 手続き完了

在学証明書・教科書給与証明書については、子どもが受取っても、親が学校まで受取りに行ってもOKです。

また、引越し後すぐに市役所に行き、各種手続きと一緒に「どこの学校に通うことになるのか?」を確認してください。

市外へ転校する場合

次に市外へ転校する場合です。

「転出届」と「転入届」を提出する必要がありますので要注意!

  1. 現在通っている学校へ連絡(電話でOK)
  2. 学校に在学証明書と教科書給与証明書を用意してもらう(※1)
  3. 現在住んでいる役所に転出届を出す
  4. 引越し後、役所で転入手続きをする(=住民票を手に入れる)
  5. 同じ役所内にある教育委員会に住民票を出し、で「転入学通知書」をもらう(※2)
  6. 入学予定の学校に「転入学通知書」「在学証明書」「教科書給与証明書」を提出
  7. 手続き完了

以上が公立の小学校・中学校の転校手続きです。
では、次に公立の高校の転校手続きについて説明します。

(公立)高校の転校手続き

高校は義務教育ではないので、小・中学校での転校手続きとは少々異なります。

公立高校の転校手続きに必要な資料

  • 在籍証明書
  • 成績(単位取得)証明書
  • 在籍校校長の転学照会書

必要な資料は現在通っている学校側が用意をしてくれるのでご安心を!
次に転校手続きの流れです。

公立高校への転校手続きの手順

  1. 現在通っている高校に連絡(電話でOK)
  2. 学校に在籍証明書・成績(単位取得)証明書・在籍校校長の転学照会書を用意してもらう
  3. 引越し先の教育委員会に連絡をし、転校可能な高校を教えてもらう
  4. 入学を希望する高校で編入試験を受ける
  5. 合格したら、入学予定の高校に必要資料を提出
  6. 手続き完了

超重要なポイントは入りたい学校があっても、学校の状況と試験次第では入学できないということ。

具体的には、

  • 学校に欠員がいない
  • 試験結果が希望する高校の学力に達していない
  • 引っ越し以外の理由で転校を希望している

ちなみに、高校への転校は【県外からの引越し】が理由でなければ受入れてくれません。

というのも正規の入学試験に不合格だった人が、転校のシステムを利用して再度受験しなおすということができてしまうからです。

ですので、引っ越し以外の理由で転校する場合は、事前に教育委員会に相談し、転校可能かを確認するようにしてください。

(私立)小・中・高校の転校手続き

shiritsu

最後に私立の小・中・高校へ転校する方法です。

私立への転校を希望する時は教育委員会ではなく、都道府県私学協会に転校可能な学校があるかを確認してください。

そもそも、その地域に入学可能な学校がなければ、転校することはできませんからね。

その後の流れには公立と同じ流れになります。
必要となる書類も変わりません。

ちなみに私立の小・中学校の場合でも、転校するのに編入試験を受けなければいけないケースがあります。

例えば、試験結果が学校の水準学力を満たさなかった場合には、入学することはできませんので覚えておいてくださいね。

以上が小学校・中学校・高校への転校方法です。

最初にも伝えましたが学校への手続きを忘れてしまうと、お子さんが通う学校がなくなってしまいます。

そのようなことがないように、転校手続きは優先的に行うようにしてくださいね。

引越しで粗大ゴミを処分される方へ

家の中の大型家電や粗大ゴミを捨てるイチバン大きな理由は引越しです。 引越しは時間も掛かればお金も掛かります。

引越し料金って業者によって全く同じ内容でも、価格が全然違うのってご存じですか?

管理人も今までに3回の引越しを経験ししていますが、複数の業者から見積もりを取ったら、一番高い業者と一番安い業者の差は4万2000円もありました。この差はデカい。

引越し料金で大損しないためには、複数の業者から見積もりを取るのが常識です。

イチオシは「引越し達人セレクト」。 全国の引越し業者の中から最大15社から一括で見積もりが取れて、一瞬で一番安いところが見つかります。

引越し達人セレクトはとにかく入力がカンタン!「運んでもらう荷物の入力が不要」なので、30秒後には一番安い引っ越し業者がわかります。利用は完全に無料。もし引越し料金が気に入らなかったら断ってもOKです。

たったこれだけで引越し料金がグンと節約できるなら試してみても良いんじゃないでしょうか。同じ引っ越しなら、少しでも安くしたいですよね!

引越し達人セレクト

引越し達人セレクトで最安値を調べる!