- TOPページ
- もしかして引っ越し予定?
- 新居探しのコツ
新居探しのコツ
ここから引越し先のアパートやマンションを探そうとしている人、何を基準に選ぼうとしていますか?
もちろん、新居は好きな場所を探せば良いのですが、何も考えず、ただ間取り図だけを重視して選ぶと、、、
「生活しづらい・・・」と後悔することもありえます。
そこで、ここでは管理人の経験から何を重視して新居を選ぶべきなのかをまとめたいと思います。
管理人がオススメしたい新居のチェックポイント!
管理人が「これは要チェック!」というポイントを「部屋の作り」と「自宅付近の環境」の2つの面から紹介します。
部屋の作りについて
1.防犯的に安全かどうか?
一番は防犯ですね。セキュリティの高い家に住んでいるか?というよりも、周りから死角になりすぎていないか?というのは実は大事。死角となるポイントが多いと泥棒などに狙われやすいです。。。
2.足音が気になる作りではないか?
建物の構造上、足音が響いてしまうところも多いです。1階の場合は上の階の足音がうるさくないか?2階以上の場合は、下の階の人に迷惑がかからないか?というポイントを考えるべきです。
3.部屋の防音対策
新居に友達を呼びたかったり、お子さんがいる場合には防音についても意識しておきましょう。隣の声が丸聞こえなのも嫌ですが、自分の生活音が隣に聞かれてしまっているのはさらに最悪。生活音を意識しながら暮らすことほど息苦しいことはありませんので、ある程度の防音対策は求めると良いですよ。
4.大きな道路に面した部屋ではないか?
道路に面した部屋というのは、防犯的には安全性が高いそうです。ただし、あまりにも大きな道路に面した家だと、排気ガスや騒音が気になり、生活がしづらいのです。できるだけ大きな道路に面していない建物が良いですよ。
5.4階以上はエレベーターがあるか?
4階以上の建物でエレベーターがないのは日本ではほぼないですが、エレベーターがないと、本当にしんどいですよ。(特に引っ越し時)
自宅付近の環境について
1.駅から近い
まずは通勤、通学で電車を使う時には駅の近さは重要。「自分、体力には自信あるんで」と思っていても、雨の日などは駅から遠いとかなりしんどいです。王道のチェックポイントです。
2.家の近くor駅からの帰り道にコンビニがある
やっぱりコンビニの利便性の高さは捨てられません。何だかんだコンビニが家の近くにある方が絶対良いです。
3.スーパーが家の近くにある
最初の家がスーパーから遠く、自転車もなかったので、食事の買い出しが信じられないほど大変でした。家のすぐそばとは言わないまでも、徒歩圏内にあると良いですよ。
4.美味しそうな飲食店がある
いざというときに食事が食べられる場所があるのは非常に便利!管理人が2回目に引っ越したときに、飲食店がなかったのが地味に後悔ポイントになりました。
5.本屋やDVDレンタルショップなどがある
はっきり言います。あるとめちゃくちゃ便利です。暇なときにフラッと寄れる場所はあった方が良いです。
以上のそれぞれ5つのポイントが管理人がチェックしてほしいポイントです。
ここで紹介したポイント、実は管理人が最初は「問題ない」と思っていたけど、後々になって、「やっぱり大事だった」と思ったポイントです。
特に長期的に住む家を探されている方は、今後どうやって生活をしていくかをイメージしながら新居を探すようにしてください。
あくまでも個人的な見解ではありますが、参考になりましたら幸いです。