- TOPページ
- 家具・家電ごとの処分方法
- 水槽の処分方法
水槽の処分方法
Q.水槽を捨てたいんだけど、粗大ゴミとして捨てて良いの?
A.水槽は粗大ゴミとして捨てられます。他にも回収業者、リサイクルショップなどでも
処分をお願いできますが、一番手っ取り早いのは粗大ゴミとして捨てることです。
粗大ゴミ(or不燃ゴミ)としてパパッと捨てよう
以前、金魚や熱帯魚などの魚を飼っていたが、既に水槽の中には何も泳いでいない・・・そんな状況で放置されていませんか?
すでに使わなくなっている水槽を処分する方法は以下の通りです。
- リサイクルショップに買取ってもらう
- 粗大ゴミ(or不燃ゴミ)として捨てる
- 回収業者に回収してもらう
- ネットオークションで売る
このいずれかの方法で処分をすればOK。
管理人のイチオシは「粗大ゴミ(or不燃ゴミ)として捨てる」方法。
というのも、
- リサイクルショップ→ほとんどお金になりません
- 回収業者→普通に捨てるよりもお金がかかる
- ネットオークション→発送などの手間がかかる
などの理由から、粗大ゴミか不燃ゴミで捨てるのが一番簡単かつ安く処分できますよ。
粗大ゴミor不燃ゴミで処分するときの注意点
では、水槽は粗大ゴミか?不燃ゴミか?
それは、、水槽のサイズによって決まります。
住んでいる自治体によって違いますが、基本的にはその自治体のゴミ袋のなかに入れば、不燃ゴミとして捨てられます。
逆にゴミ袋に入らない場合は、指定清掃券(シール)を貼って粗大ゴミとして近くのゴミ捨て場に捨てればOK。
管理人が住んでいる自治体では一辺60cm以下であればゴミ袋に入れて不燃ごみとして捨ててもOKというルールでした。
ちなみに・・・
「ゴミ袋に入らないけど不燃ゴミとして急ぎで捨てたい!」
そんな場合には水槽を解体し、ゴミ袋に入るサイズにできれば不燃ゴミとして処分することはできます。
ただ、その場合はガラスを解体することになりますので、指などを切らないように注意してくださいね。
特にお子様のいるご家庭では、子供が怪我をしないように気を付けてくださいね。
詳しい捨て方はお住まいの自治体のホームページでチェック!
→全国の自治体ごとの処分方法
→全国の自治体ごとの処分方法