- TOPページ
- もしかして引っ越し予定?
- 引っ越しのやることリストをまとめてみた
引っ越しのやることリストをまとめてみた
引っ越しではやることが山積み・・・
一体何から手を付ければ良いかもわからなくなるはずです。
管理人も引っ越し前にはかなりテンパった記憶があります。
そこで!ここでは引っ越し時に必要な手続きや
やることをまとめておきました。
管理人の経験から、いつのタイミングで何をすれば良いのかを
まとめておきましたので、この引っ越しやることリストを使って、
スムーズに引っ越しの準備を進めてくださいね。
あっ、余計なお世話かもしれませんが、印刷できるように
PDFファイルも用意しておいたので、ダウンロードして使ってください。
★これをやればバッチリ!引越しやることリストはこちら(PDFファイル)
引っ越しの1ヶ月前までにやること
やること | 補足 |
---|---|
住居&駐車場の解約 | 賃貸アパート・マンションに住んでいる場合は1ヶ月前に解約を。 でないと引っ越してからも家賃が取られますよ。 |
新居探し&契約 | 住みやすい家を探しましょう。(詳しくはこちら) |
引越しする日を決める | 引っ越しする日が平日か休日かでも引っ越し代は違います。(詳しくはこちら) |
引越し業者探し | 引っ越し業者のサービス・値段はピンキリ! できるだけ安いところを探しましょう。(詳しくはこちら) |
子供の転校届け (通っている学校への連絡) |
お子さんの転校手続きは忘れずにやりましょう。(詳しくはこちら) |
引っ越しの2週間前までにやること
やること | 補足 |
---|---|
固定電話の住所変更(解約) | (管轄が同じ場合)住所変更をしましょう (管轄が違う場合)管轄となるNTT東日本or西日本に連絡を |
携帯電話の住所変更 | 使用している携帯会社への連絡orホームページから変更を |
インターネット(プロバイダー)の 住所変更or解約 |
NTTの管轄が変わるときには解約をしてください |
インターネット(プロバイダー)の 新規契約 |
新居ですぐにインターネットを使いたい場合は、 このタイミングで契約手続きを(詳しくはこちら) |
郵便局への転居届け | この手続きを忘れると前の住所に届いたものを新しいところに 転送してもらえません。 |
粗大ゴミの処分 | 引っ越しの準備をスムーズに進めるためにも大きな荷物の 処分は早めに! |
本・衣類・ブランド品の売却 | いらないものでも売れるものは早めに売るようにしましょう (後に回すと、時間がなくて売れずに終わる可能性が高いです) |
引っ越しの1週間までにやること
やること | 補足 |
---|---|
転出届け | 市役所・役場で手続きを。これをしなければ引越し先で 住所変更ができません。1週間前には手続きを済ませましょう |
印鑑登録の手続き | 転出届けと一緒に手続きを |
国民健康保険の資格喪失届 | 転出届けと一緒に手続きを |
国民年金の手続き | 転出届けと一緒に手続きを |
子ども(児童)手当の受給事由 消滅届の手続き |
転出届けと一緒に手続きを |
国民健康保険資格喪失届 | 転出届けと一緒に手続きを |
転居先に運ぶものの梱包 | 直前に梱包をはじめるのではなく早めに動きだそう (詳しくはこちら) |
挨拶品の準備 | 引越し前・後の近所への挨拶用に購入を |
灯油の処分 | ガソリンスタンドに持ち込んで処分を |
引っ越しの3日前までにやること
やること | 補足 |
---|---|
電気の解約・契約 | 解約・契約ともに電話1本でOK。 退去するときにはブレーカーを落とすのを忘れずに。 |
水道の解約・契約 | 解約・契約ともに電話1本でOK。 蛇口の締め忘れがないように気をつけよう。 |
ガスの解約・契約 | 解約・契約ともに電話1本でOK。 ただし、新居ではガスの元栓を開けるのに立ち会いが必要(詳しくはこちら) |
NHKの解約 | とりあえず解約だけしておけばOK |
新聞の解約 | 意外と忘れやすいので要注意 |
銀行の住所変更 | 必要がない口座は閉じてしまってもOK |
クレジットカードの住所変更 | 使わないクレジットカードは退会してもOK |
各種保険の住所変更・解約 | このタイミングで保険を見直すのもあり |
株券債権の住所変更 | お金に関わるものの住所変更は忘れずに |
冷蔵庫の中身の整理 | 3日前を目処に冷蔵庫の中身を空にしていこう |
不用品の処分 | 粗大ゴミだけでなく、可燃・不燃ゴミなども3日前を 目処にドンドン捨てていこう |
引っ越し1日前・当日にやること
やること | 補足 |
---|---|
冷蔵庫の水抜き | 運び出すときに水がこぼれないようにするため |
洗濯機の水抜き | ホースにも水が入っているかもしれないので要注意 |
手で持っていく荷物の整理 | 手荷物は別でまとめておきましょう |
引っ越しで出たゴミの処分 | 引っ越し業者に依頼をすれば処分してもらえることもあります |
近所の人への挨拶 | お世話になった人にはきちんと挨拶をするように |
電気のブレイカーを落とす | ブレイカーを落とさないと契約期間まで電気代が 発生し続けてしまいます。 |
蛇口を全て閉じる | 洗濯機や洗面場などの蛇口も忘れずに |
大家さんに鍵を返す | あとで郵送しても良いこともあるので、 事前に大家さんに確認を |
引っ越し直後にやること
やること | 補足 |
---|---|
新居の鍵を手に入れる | 管理会社か大家さんから鍵をもらいましょう |
部屋にバルサンをたく | 新築でないかぎり、荷物を入れる前にバルサンをたくことを オススメします(念のため) |
電気のブレイカーを上げる | 電気会社の立ち会いは不要 |
ガスの元栓を開ける立ち会い | 事前に予約をしておくように |
近所の人への挨拶 | 簡単なお菓子でも持って挨拶をしにいこう |
荷物の搬入 | 引っ越し業者に任せれば簡単。 (どの部屋に運べばよいか指示を出しましょう) |
預けたものの確認 | 引っ越し業者に預けたものが壊れたり、なくされてないか 念のため確認をしておきましょう。 |
引っ越しから14日以内にやること
やること | 補足 |
---|---|
(市外の場合)転入届の提出 | この手続きをしなければ住民票も変えられないので、 最優先で手続きをするようにしてください。 |
(同一市内の場合)転居届の提出 | |
印鑑登録の手続き | 住民票の手続きと一緒に |
国民健康保険への加入 | |
国民年金の登録 | |
母子手帳の登録内容の変更 | |
児童手当の手続き | |
運転免許証の住所変更 | 管轄の警察署や免許証センターに |
自家用車(普通車)の住所変更 | 管轄の警察署と陸運局で(詳しくはこちら) |
軽自動車の住所変更 | 管轄の軽自動車協会で(詳しくはこちら) |
バイクの住所変更 | 管轄の陸運局or自動車検査事務所で (原付の場合はお近くの市役所へ) |
転校(入学)手続き | 公立か私立か、小・中・高校でも手続きが違うので要注意 (詳しくはこちら) |
インターネットの開通手続き | 引っ越し前にNTTとプロバイダーとの契約をし、 早めに工事を終わらせるようにする(詳しくはこちら) |
パスポートの住所変更 | すぐに使わないのであれば変更する必要もないが、 使う予定があるのであれば、引っ越しのタイミングで |
これらが引っ越しのやることです。
一度に全部をやることはできません。
1つ1つ解決していくことが引っ越しを終わらせる秘訣!!
リストをプリントアウトできるようにデータも用意しましたので、
終わったらマーカーなどで消していき、漏れがないように手続きを済ませましょう。